見どころが多い東寺の塔頭寺院「観智院」
東寺の北大門からすぐ近くの「観智院」へ
東寺の塔頭寺院
寺僧の住房・勉強の場の勧学院として建立され、「東寺の三宝」といわれる3人の学僧を輩出しました
それ故に、密教の聖教の量と質では我が国最高といわれ、五大虚空蔵菩薩や庭園で有名なお寺です

東寺と観智院の拝観共通券1000円
書院造りの客殿(国宝)
写真は撮り忘れました
また見どころの一つ宮本武蔵が描いた「鷲の図」の床の間があります
宮本武蔵は一乗寺の決闘の後、身を潜めていて、その時に描かれたものです
色が薄くなってはいるものの、ガイドさんが鷲はここ!と絵の説明をしてくれました
館内は撮影禁止なので、繊細な素晴らしい絵をお伝え出来ないのが残念です
本堂
ご本尊は五大虚空蔵菩薩(重要文化財)
虚空蔵菩薩は人々に知恵をさずけてくださる菩薩様で
獅子、象、馬、孔雀、迦楼羅かるらという鳥獣の上に鎮座していて、すらりとした宋代彫刻です
唐の長安の青龍寺の本尊を請来したと伝えられます
五大虚空蔵菩薩のお隣には、愛染明王像
お顔は眼を見開き迫力がありますが、愛嬌もあり、縁結び・子宝祈願・開運に人気の仏様です
お庭も見どころです
長者の庭
枯山水庭園で、白砂に、杉苔、吉野石などを配置し、真言仏教の無限の世界観と悟りの境地を表現しています
肝心の松のところの写真がなくて、白砂が凛として美しい庭園です

四方正面の庭
どこから見ても、正面になるようにつくられてます

茶室「楓泉観」からの眺め

お庭に立派な仏様に出会え、見どころが多い観智院です

- 関連記事
-
- 見どころが多い東寺の塔頭寺院「観智院」 (2022/01/18)
- バンコクスパイス 新宿店 (Bangkok Spice) (2021/12/10)
- 人気の鉄板中華「 青山 シャンウェイ」(代々木) (2022/04/16)